はちみつで腸活

はちみつには腸内環境を整える効果があり、便秘や下痢、お腹の不快感などの改善に役立つ可能性があることを知っていますか??

はちみつは、甘いだけではありません!!腸活にもってこいの食材なのです(*^^*)

はちみつには無限の可能性を感じますね♫

目次

はちみつが腸活にいい理由

腸活とは、腸内環境を整えることで、心身の健康を維持することを目的とした活動です。

腸内環境を整えるには、食事や運動、睡眠などの生活習慣を見直すことが大切と言われています。

腸内環境が整うと、便秘や下痢が改善する・免疫力が向上する・脳の働きが改善する、気分が良くなるなど生活の質がぐっとよくなります♫

はちみつに含まれている2つの栄養成分、オリゴ糖とグルコン酸が、腸内環境を整えるのに一役買ってくれるのです。


腸内環境を良くするためには、ビフィズス菌や乳酸菌といった善玉菌を増やし、ウェルシュ菌や病原性大腸菌などの悪玉菌を抑制することが必要です。


はちみつに多く含まれるオリゴ糖とグルコン酸は、善玉菌のエサとなり善玉菌を増やし、抗菌作用により悪玉菌の増殖を抑制してくれます。          

こうして善玉菌が腸の中で優位になると、腸の蠕動(ぜんどう)運動が適度に促進され、お通じを良くしてくれて腸内環境が整います。

これが、はちみつが腸活にいいと言われる理由です。

おすすめの食べ方

  • ヨーグルトにかけて食べる(ヨーグルトには豊富な栄養成分やカルシウムなどのミネラルのほか、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が豊富に含まれています。はちみつには善玉菌のエサになるオリゴ糖とグルコン酸が含まれており一緒に食べることで相乗効果が期待できます!!)
  • 砂糖の代わりに料理に使う
  • コーヒーや紅茶に入れる
  • スプーンで舐める

など、普段どおりの使い方でOK。

特にヨーグルトとの相性がバツグンですね♫

摂取するタイミング

  • 朝に摂取すると、一日を通してその効果をより実感できます
  • 空腹時に食べると、腸の働きを活発にしてくれます

と、言うことで朝一番に食べるのが効果的な気がしますね!!

みんなではちみつ食べて腸活しましょうー!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次